-SPEAR➛ Okinawa Spear Fishing

日常のこととか趣味のこととかのんびりまったり

お盆に海で死にかけた話

f:id:qbdpzzz:20180828033720j:plain

こんばんは。ぎんです

さっき突然海で話しかけてきたパワフルなおじいちゃんに缶コーヒーもらいました。

 

 

猛暑の夏も終わりが見えてきましたねー

 

今年は内地が暑すぎて沖縄の方が逆に涼しいっていう不思議な現象が起きてましたが...

沖縄、避暑地化!みたいなことになってましたけど、実際どうなんでしょうね?

沖縄は日差しと湿気がすごいのでそんなに涼しくはないんですよね(笑

 

さて、そんなこんなで自分は今年はとにかく海に行ってます。

目的は素潜りで魚突きです!お金がない苦学生には沖縄の海は魅力的....鍵のついてない冷蔵庫みたいなもんです笑

 

ちょっと話は逸れるんですけども、沖縄が生んだスーパースターにBEGINってバンドがあります。島唄とか有名ですよね!

そのBEGINに「オジー自慢のオリオンビール」って歌があります。オジーうちなーぐちでおじいちゃん、オリオンビールは沖縄でビールといえばこれ!って感じの超王道ビールのことです。

 

その歌詞の中に「金がないなら海にが行くさ 魚があれば生きられる なんくるないさ やってみれ 働くからこそ休まれる」って節があります。

 

自分ここの歌詞大好きなんですよね。沖縄では本当に魚があれば生きられます。笑

実際自分なんてご飯は一日2回豆腐に納豆かけて食べて、それでも足りない分は海で魚とってきてます。スーパーで魚買うお金なんてないです(笑

 

とても盛り上がるいい歌なのでぜひ聞いてみてください。沖縄旅行で居酒屋行った時この歌歌えると地元の人と仲良くなれますよ!笑

www.youtube.com

 

さて、タイトルにある通り....実は先週海で2年連続死にかけました。(笑

 

やっぱりお盆に海は行っちゃダメなんですね..

 

なんで死にかけたかって言うと、まず去年の話なんですが

 

去年のお盆、友達とカヤックで海に出て、沖でタバコを一服しようじゃないか、と言う話になりました。

そこで、1人乗りのシットオンカヤックに二人で乗り込み、オール一本でライフジャケットなし、海水の侵入を防ぐ蓋(下の図)もつけずに沖へと繰り出しました。この時点で自殺行為もいいとこだったんですが..

f:id:qbdpzzz:20180828025302p:plain海水の侵入を防ぐ蓋

 

沈みそうなカヤックを交代で漕いでなんとか岸から80mほどの地点につき、さて一服..とその時

なんと、友達がバランスを崩し、ライターを海に落としてしまったのです。そのライターを取ろうと自分が身を乗り出したその瞬間、なんとか保ってきたバランスが崩れ..

2人とも海に投げ出されました。

 

しかし、海に落ちたこと自体は想定外だったものの、「涼しくなったな!」などとふざけあっていました。カヤックも浮いていたので、なんとかひっくり返して乗り込もうとしました。

しかし....

 

経験がある方は少ないと思うのですが、ひっくり返ったカヤックを足のつかない海で元に戻すのって結構コツがいる作業なんです。2人ともカヤックなんてそんなに乗った経験がなく、「仕方ない、このまま泳いで引っ張って帰ろうか」などと言っていたその時、友人が異変に気づきました。

 

「このカヤック、沈んでない?」

確かに、先ほど死んだ魚みたいにお腹全体がぷかぷか浮いていたカヤックが傾き、だんだん沈んできているようです。その時、僕は海水の侵入を防ぐ蓋を置いてきたことに気がつきました。このままでは沈んでしまう...

 

少し焦りが出てきた2人だったのですが、さらに大きな悲劇が待ち受けていました。

 

カヤックタイタニックのように沈んでいき、もうほとんど先頭のとんがりしか浮いていない状態になり、途方に暮れふと岸の方向を見たその時....

 

 

血の気が引きました。

「....岸が見えない」

 

さっきまで岸の近く、80mほどの地点にいたはずでしたが、いつの間にか海岸は遥か遠く、見えなくなっており、山がかろうじて見えるほど遠くに流されてしまっていたのです。

「離岸流」って言葉聞いたことあるでしょうか。海岸に押し寄せた波と海水は海岸のある一点から沖に向かって強力な水流となって帰っていきます。海岸で白波が立たない一見穏やかな場所は決して近づかないでください。なぜなら、離岸流が発生しているケースが多々あるからです。

 

海の知識は少しあったので、自分たちが離岸流に流されたことはすぐに理解できました。この場合、流れに逆らって泳ぐのではなく、岸と平行に泳ぎ、離岸流から抜け出してから岸に向かって泳がなければなりません。

 

友人と2人、顔を見合わせ、言葉はなかったものの、瞬時に自分たちが今置かれている状況、そしてどうするべきかを共有した気がしました。テレパシーと言うか、なんと言うか不思議な感覚でしたが、こう言う危機的状況には人間普段は持たない能力を使えるのかもしれません。

 

その後、元水泳部の友人は20分ほどで岸につき、ことなきを得ましたが、問題は水泳が下手な自分でした。

もともと水泳は得意ではなく、クロールで50m泳ぐのさえ厳しいと言う水泳が苦手な自分は泳ぎ始めて開始3分で足がつってしまいました。

「このままでは本当に死ぬ」と思ったその時、不思議と冷静になったのを覚えています。

 

シャツを脱ぎ、履いていた水にうくサンダルをパンツの中に入れて少しでも浮力を得られるようにし、平泳ぎのように腕のみで水を漕いで進みました。自分、腕はゴリラ並みに筋肉付いているので、腕でならなんとかいける気がしました。

 

当然足が動かないので、推進力はほとんどなく、1時間はゆうに漕ぎ続けたと思います。

 

「ああ、サメに襲われたらどうしよう」「死ぬんかな、親孝行しとけばよかった」「意外と人間死ぬもんなのかな」とかずっと考えながら泳いでいたのを覚えています。

 

1時間後、生還しました。本当に死ぬかと思った。あの時は海の恐ろしさ、いかに海を舐めていたか、その浅はかさを思い知った気がしました。

あとで知ったのですが、その海域はハブクラゲと言う猛毒をもつクラゲが大量に湧いていたと言うことです。本当に奇跡だったのかもしれない...と思うと今でもブルっときますね。

 

 

今年は去年に比べて大したことはないのですが、台風の合間をぬって海に出たら、離岸流に流され、ついでに押し寄せる大波に何度も飲み込まれて足首を切って溺れかけました。

ウェットスーツを着ていたので事なきを得ましたが...もしラッシュガードなんか着ていたら全身ズタズタにされていたと思います。

 

2度お盆の海で死にかけて思うことは、

海を舐めてはいけません。ということです。

人間というちっぽけな生物ではこの地球上の7割をしめる海という大自然に敵うはずないんです。

また、海で遭難すると搜索する人や、家族、友人、地域の人など多くの人に多大な迷惑がかかります。そういったことも今まで軽く考えていた自分は本当に海にでる資格はないと反省して、今後はこういったことのないようにと強く思っています。

 

 

夏も終わりますが、海や川に遊びに行く時は万全の状態で行くようにしましょう。悲しい思い出、人生最後の思い出ではなく、夏の終わりの楽しい思い出で終われるように....

 

 

 

黒歴史

f:id:qbdpzzz:20180827032941j:plain

お題「わたしの黒歴史」

 

今週のお題で「私の黒歴史」ていうのがありました。人は誰しも黒歴史を持ってると思う。自分は...

 

なんか思い出すとうわ!っと鳥肌がたつ思い出があります。

 

 

あれは高3の夏

 

自分は運動会の幹部をしてました。

 

自分の高校は結構運動会に力を入れていて、その幹部になるということはその夏だけは高校のヒエラルキーのトップにたつということ。

 

ー そう、その夏「だけ」ということにあの時気付けていれば...

 

高校のヒエラルキーの上部を占めるのはサッカー部や野球部、クラスの人気者、可愛い子や面白い子でした。

 

自分は高1のころはヒエラルキーの上部にいたと思います。自分で言うのもなんですが、あの頃は元気で、クラスでも即線して笑いを取りに行ったり、打ち上げの幹部をしてクラスをまとめたりとクラスでも頼りにされる存在だったように思います。

 

しかし、2年生になった時、ふっとそのエネルギーが切れ、何事にも無関心のような状態になってしまいました。

自分は昔からそうで、新しいコミュニティに入ると、しばらくは元気いっぱいの明るい、快活な人間を演じれるのですが、あるときブチっとそのスイッチが切れてしまうのです。昔は自分の大きな悩みでした。

 

そんなわけで、休み時間になれば部室で漫画を読んだり、スマホをいじって過ごしたり、とにかく一人の時間ばかり過ごしていました。そんな男に他人は興味を抱くはずもなく、次第に人は離れ、一人になっていきました。

 

そうして高3の夏。運動会の季節がやってきました。

 

部活の友達と何かしら運動会の幹部として最後の夏を楽しもう、という話になり、あまり乗り気ではなかったのですが、絵が得意だったこともあり、美術関係の幹部になりました。

 

毎日行われる運動会の練習に、急遽運動会の為に作り上げた明るいひょうきんなキャラで参加し、内心では「受験が近付くこの時に一体何をしているのか?」と葛藤する日々が続きました。

誘ってきた友人はもともと明るく人望があり、たくさんの後輩たちと日々の運動会の作業や練習や役員会議を楽しんでいるようで、そんな友達を見るとさらに追い込まれる自分。

やがて、本心から運動会が好きではなく、皆で作り上げるという気持ちを持っていないことや、もともと人と付き合うのが好きでないと言う裏の面を周囲の人間も薄々感じていたのでしょう、周りとギクシャクすることも増えてきました。

 

そんな中、迎えたリハーサルで、事件は起きました。

 

その日、全ての競技のリハーサルを終え、いよいよ最後のブロック集会となり、ブロック長はじめ幹部皆でブロックを鼓舞します。自分も何かしらのスピーチをしたと思います。そして、盛り上がった最後に幹部皆で肩を組んで丸くなり、スキップで丸く回転すると言うやつをした時です。(わかりにくくてすいません)

誰かに突き飛ばされ、輪の外に出てしまいました。

最初は突き飛ばされたとは思わず、転んだのかと思い、もう一度輪に加わろうとしました。しかし、肩を組んで回っている輪に入ることは簡単ではなく、そして、誰も入れてくれない..

結局そのままそれが終わるまで立ち尽くしたのを覚えています。

 

結局、自分のブロックは1位と僅差で2位という結果でした。その結果を聞いた時、「あともう少し頑張っていれば」と初めて運動会に本気になれたのを覚えています。そうして高3の夏は苦い思い出で幕を閉じました。

 

あれ以来、自分があの夏したことは、真剣に運動会を成功させようとしていた全ての人に対して失礼なことで、取り返しのつかないことをしたと言う後悔があとをやみません。なぜ、本気になれなかったのか。なぜ、中途半端な気持ちならやめておかなかったのか。なぜ、幹部など立候補せず、相応の立ち位置で生きて行かなかったのか、なぜ....

「なぜ」はいくらでも出てきます。

 

あの時突き飛ばされたこと、輪に入れなかったことは思い出したくない出来事ですが、当然の出来事でもあります。

 

あの夏の出来事は確かに黒歴史だけど、今も自分の中で苦く、でも為になる経験として生きています。

 

どんな黒歴史でも消すことはできない、でも辛い思い出も考え方を変えれば自分の苦い薬になりうると思います。良薬口に苦しって言いますしね。

 

ちなみに自分はあれ以来毎年夏に行われてる幹部の同窓会一度も行ってないです(笑

なんか申し訳なくて。一応あのあといろいろあって和解と言うか、仲良くはなれたんですけどね...

 

思い出したくない黒歴史でした。

 

 

帰省前に国場ランガン

みなさんこんにちは

昨日なんですが、那覇国場川行ってきました〜

帰省の飛行機は夜の7時発

もうこりゃあ早めに那覇入りして釣りだ! とピンと来まして笑

早速朝9時に家を出ていざ国場川へ🚎


あんまいい写真ないな…

さて、那覇には11時頃到着!!
しかし、友人を空港まで送ったりなんたりして国場についたのは午後1時笑
どうやらだいぶ満ちてきた様子
あと1時間で満潮のようです


早速釣り開始!
最初は腕慣らしにメッキを狙います

使用したルアーはこれ↓

管理人が今持ってるルアーの中で1番好きなシンペンです😎😎

早速ポイントに入り、橋脚の周りをトゥイッチを聞かせながら手返しよく攻めます

すると...







2投目で早速ちびメッキがヒット!!

続けて同じポイントを今度は巻き取るスピードを緩めて攻めます



粘ること10分


なんか口長いメッキっぽいのヒット!!!
コイツは沖縄で初めて釣りました!
なかなかいい引きでした😎

ありがとう〜 とか呟きながらすぐにリリース




そしてその後同じポイントでちびメッキを数匹釣った後、本日の本命であるミナミマゴチを狙うため移動🏃

使用したルアーは五目ソフトバルキーリング1.5inchUVピンクに3.5gのジグヘッド

これを変化のある(と勝手に見当をつけた)ポイントにぶち込んで底をズル引きします





あれ..









んん........?








うーん........










釣れない笑

何度かアタリがあったものの、早合わせで乗り切らず...

早合わせ本当治したいなあ... アタリがあると嬉しくなっちゃってなんかこう心臓飛び出るくらいドキッってする笑 んでグイってやっちゃうんだよね…



そして移動に移動を重ね...


2時間後





待望の魚!!! 釣りたいのお前じゃないけど!!!!!
でも釣れたら嬉しい!!!!!! ありがとう!!!!!!



いくらか気分転換になった管理人、疲れた足を奮い立たせて再び下流




しかしその後はアタリもなく...



終了時刻が近づいたその時!




ズルズル クンッ ブルブル 来たーーーーー!!!!!!

かるくアワセを入れてリールを巻いたその時!


「軽っ......」



結局上がってきたのは…







お前かーーい!!
まあ嬉しいけど! 釣れないルアーマンとしては嬉しいけども!! コチ釣りたいなぁ笑

「次はコチになって帰ってきてね」とか言いながらリリース🐟

ここで時間になり本日の釣りは終了!


いやあ楽しかった😊
国場川はやっぱりすごく釣れると思う

福岡へ帰るので2016年の沖縄での釣りはこれでおしまい😑

また年明けたらリベンジしてやるぜ!待ってろよコチ!!

それでは!



2018/8/16追記
もうこの記事書いたの2年前なのか…時が移り去るのは早いですね
めちゃくちゃ恥ずかしいな、読み返すと笑










 

 

 

8/14トロピ

台風14号も過ぎ去り...

昨日ロングフィンが届いたので!

宜野湾トロピカルビーチに行ってきました!

 

届いたロングフィンですが...

これです↓ どん!

 

マレスコンコルド

 

実はロングフィンは今まで持ってなくて初ロングフィンだったんですが、自分脚力がないんです。

プラフィンは硬くて脚力が無い人には向かないと聞くし、カーボンフィンは高いし..

 

このマレスコンコルドはゴムフィンなので脚力がない人向け、ロングフィン初心者のためのロングフィン、というレビューを信じて購入!

自分の足のサイズは27cmなのでサイズは46−47を選択

 

実際に履いてみて...

結構サイズ大きめでしたね

ミューブーツ3mm着用でぴったりらしいんですが、このミューブーツもまた高い..

6000円とか普通にするし...

ちなみにミューブーツ↓

楽天価格は¥3000~¥4800くらいかな?かなり安くなってますね!

 

ミューブーツはお金なくて買えないので自分はこれにしました↓

これの27cmでロングフィンのポケット少しスペースは開くけど落ちはしないくらいかな

 

漕ぎ心地は軽い!とにかく軽い

少しの力でかなり進みますね

ロングフィン全般に言えることかもしれませんが...(・・;)

 

最初はなれなかったのですが

突き仲間に「足首を柔らかくして足の裏で水を持ち上げるようにしてみ」とロングフィンの漕ぎ方のコツを教わると...

おお!スイスイ進む!!

ロングフィン楽しいですね笑

 

 

トロピカルビーチは近場で駐車場もトイレも更衣室もあって女性におすすめな上サンゴもかなり多く、生物多様性の面から見てもかなりおすすめスポットですよ〜

去年の夏はマンタ見ました(笑

ウミガメも見れますよ〜

 

ちなみに今日は

・グルクンの群れ

・タマンの群れ

・アカジン

がハイライトかな

 

エントリー場所はビーチ左の海に向かって伸びる桟橋のようなところからがおすすめです

あまり遊泳コーナーに近付くとライフガードさんに怒られるので注意です

 

ちょっと台風後でうねりや流れの強い箇所があったので1時間ちょっとで引き上げ..

 

明日の夜ロングフィン魚突きデビューですね!楽しみ

 

 

相利共生の話2

相利共生の話の続き

前編はこっち↓

 

spear.hatenadiary.jp

 

さて前編ではホンソメワケベラの相利共生でしたが、後半は個人的に面白いと思った研究を紹介したいと思います

 

ズバリ、二つ

 

一つ目はハタとウツボが協力して狩りをするという話

 

まずは動画をご覧ください

 

youtu.be

 

最新の研究によれば、サンゴ礁に暮らすハタとウツボは協力して獲物を捕まえているという。 このように協力し合うのは人間やチンパンジーだけだと考えられていたが、チームワークは予想以上に動物界に浸透しているのかもしれない。 

 西太平洋に生息する大きな赤いハタ、スジアラは、獲物が亀裂の中にいて捕まえられないとき、体を揺らしながらウナギの仲間ウツボの前を通過する。獲物を亀裂から追い出してほしいと“依頼”しているのだ。 

 体を揺らすのは“狩りに行こう”という合図だが、すべてのウツボに手当たり次第に合図を出すわけではない。「Current Biology」誌に8日付で発表された研究論文によれば、スジアラは協力相手として適任なウツボを記憶し、同じウツボに繰り返し依頼するという。ウツボは見返りとして、スジアラが捕まえられなかった獲物を自由に食べることができる。 -ナショナルジオグラフィック

 

このスジアラというのは沖縄ではアカジンミーバイと呼ばれる高級魚。

主にこの行動が見られるのは紅海ということです。

 

なぜこの魚たちが協力をしあうのかという疑問ですが、、

 

ハタは目が良く、獲物を見つけることはできるが体が大きく、小さな穴に逃げ込まれた魚を捕まえることができない

 

ウツボは目が悪く、夜狩りを行うが、体が細長く、小さな穴にも入ることができる

 

このお互いの利点と弱点を補う為に協力し合うんですね

 

 

不思議なもので、どのようにしてこの協力関係が構築されたのか、詳しいことはわかっていないということです

 

気になった方はこちらをクリック↓

natgeo.nikkeibp.co.jp

 

二つめは自分の畑で農業をするスズメダイの話です

 

沖縄には自分の餌となる糸状紅藻類(藻のこと)を丁寧に自分の畑で育てるスズメダイが生息しています

クロソラスズメダイと呼ばれるこの魚は備瀬崎などで多く見られます

美ら海水族館や備瀬の並木で有名なあそこですね!

www.tripadvisor.jp

 

駐車場やシャワー、トイレも完備なのでおすすめのビーチです

 

このクロソラスズメダイ、縄張り意識がとても強く、近寄るとめちゃくちゃ噛んでくるので注意してくださいね(笑

 

さて、このクロソラスズメダイですが、彼らはそれぞれ自分のナワバリの中の日当たりの良い岩の上などの小さなエリアに畑のように藻類を育てる習性があります

 

餌となる藻類以外が生えてくると丁寧に抜いてナワバリの外に捨てたり、ゴミを取り除いたりして決まった藻類がよく成長できるようにケアを怠らないそうです

さらに、藻類を食べてしまう他の魚やウニがナワバリに近寄ると攻撃し、畑に近寄らせまいとするそう

 

この魚に近づいたときに攻撃された時は畑泥棒と思われてると思って離れてあげましょう(笑

 

魚でありながら未来のことまで考えて投資するってすごい、、、、

 

貯金もろくにできない自分は頭が上がりませんね(笑

 

最後にクロソラスズメダイの威嚇の様子です

怖い.....

 

youtu.be

 

 

 

相利共生の話

今日は昨日から琉球大学で行われていた公開セミナー

「掃除魚擬態の真相:沖縄の珊瑚礁から」

に行って来ました。このセミナーは中京大学の桑村哲生先生が講義されるとのことで結構楽しみにしてました。

桑村先生は「日本魚類学会」という日本で一番大きな学会の前会長であり、動物行動学学会元会長でもあるというすごい徳の高い先生で、ちょっとビビっていたところもあったのですが、実際にお会いしてみると、チャーミングで面白い方でした(笑

 

さて、この「掃除魚」

みなさんなんの魚のことかわかりますか?我らが百科事典wikipediaによると..

 

掃除魚(そうじうお、Cleaner fishes)とは、他種のの死んだ皮膚組織や外部寄生虫を食べる習性をもつ魚類の総称。これは双方が利益を得る生態学的相互作用、すなわち相利共生の一例として理解されている[1]

ベラハゼシクリッドナマズなど、さまざまな魚が掃除行動をすることが知られている。

 とあります。要するに、他の魚の垢や、寄生虫を食べてくれる魚のことなんですね。

有名な例だと、ホンソメワケベラや夏のプールでおなじみドクターフィッシュなどですね!大きな肉食の魚の口のなかに入って歯の間を掃除する細長い魚を見たことがある人もいるかもしれません。あれがホンソメワケベラです。

f:id:qbdpzzz:20180808184437j:plain

http://www.croissant-island.com/sakana/honsomewakebera.htmlk

こんな感じ

 

なぜこの魚が食べられずにいられるのか。それは、大きな魚にとっても、ホンソメワケベラにとっても、お互いに嬉しいメリットがあるからなんです。それがタイトルにある「相利共生」というもの。

大きな魚にはたくさんの寄生虫がついています。大きな魚にとって寄生虫は栄養をとるし皮膚を破るしで邪魔な存在なんです。そこでホンソメワケベラがその寄生虫を食べてあげるというわけです。ホンソメワケベラも探し回る労力を使わずに楽に餌を食べることができ、また、クリーニング中は他の魚に襲われる心配もない。このようにして相利共生は成り立っています。

 

さて、掃除魚とは何かわかったところで、今回の講義の内容なんですが、ざっくりいうと掃除魚とそれに擬態する魚との関係性や、先生の30年余りに渡る研究の成果を発表する、というものでした。

 

その中で夏休みの自由研究や、誰かに話したくなる面白い話があったので紹介したいと思います。

 

ちょっと長いので後半に続きます👉